Road to Happiness

京大生による受験生応援ブログです。一人でも多くの方の助けになることができれば幸いです。

英語長文の解き方 PART1

こんにちは!

 

今回は、前回の続きということで、英語長文の解き方についてお話していこうと思います。

 

 

 

皆さん、英語長文にどのような印象を持っていますか?

 

 

「英語は読めるけど内容わからん」

「説明問題とか無理くね?」

「てか時間足りへん」

 

 

英語長文に良い印象を持っている人はおそらく少ないでしょう。

 

 

英語長文が苦手なのは何故でしょう...

 

 

 

多くの人はまずここに行き着きます。

 

 

 

「単語量だ。」

 

 

 

 

単語量が絶望的にできない人はともかく、センターレベルの文章は読める人。

あなたは必要最低限の単語量はあります。

英語長文が読めない理由を単語量に帰するのは早計です。

 

 

英語長文を解く鍵は次の二点だとぼくは思っています。

 

 

・文章の対比を掴む

・単語の本当の意味を掴む

 

 

この二点についてお話していこうと思います。

 

 

 

まず前者、「文章の対比を掴む」についてです。

 

 

入試に出題されている文章の多くには、何らかの対比が存在します。

というか、筆者が自分の意見を主張するのに、対比が不可欠であると言わざるを得ないのかもしれません。

 

例えば、あなたが野球が好きだったとします。

それをいかにプレゼンするか。

 

タイプA

私は野球が好きです。ホームランとかめちゃくちゃ興奮しますよね。

ピッチャーの速い球もかっこいい!

 

タイプB

私は野球が好きです。ホームランとかめちゃくちゃ興奮しますよね。

確かに、サッカーも良いです。ゴールの瞬間良いですよね。

でも、ずーーっと見続けていないといけないですよね。45分、正直長くない?

一方野球はイニング間ごとに休憩できるんです!それに、ピッチャーの速い球もかっこいい!

 

 

タイプAとタイプB、どちらが説得力ありますか?

 

 

タイプBですよね。

類似したものの欠点を出すと、自ずと自分の主張に同感してもらえるようになります。

 

英語長文ではこの手法が大いに用いられています。

 

 

タイプBで赤字にした、確かに(Of course)+でも(But) のコンボは鉄板です。

 

英語長文には、俗に言うディスコースマーカーがふんだんに用いられています。

ですから、そういったものを利用しながら、文章の対比を読み取っていくのです。

 

この力が養われれば、英語長文が「筆者の主張」「その反対の主張」の部分しか存在しないと気づきます。

 

 

筆者の主張さえ見抜ければ、英語長文など簡易版現代文です。

賢い小学生でも解けるかもしれません。

 

 

説明問題が苦手な方。

本当は英語が読めていないだけなのではないですか?

 

試しに日本語訳で問題を解いてみてください。

 

 

簡単でしょ?

 

ということは、英語が読めていないだけなのです。

 

あなたは、説明問題ができないのではなく、英語ができない!

 

 

 

すごく長くなってしまいました。

後者の、単語の本当の意味を掴む の話は次回にします。

 

 

 

ここまで読んで下さり有り難うございました。

 

志望校合格へ 英文和訳&長文編

こんにちは!

 

大学の課題に追われ、なかなか更新できませんでした...

 

今回は、和訳問題と長文問題の勉強法についてお伝えしていきたいと思います!

というよりかは問題集の紹介で終わってしまいます。

 

勉強法で長々と書きたいことがあるので。

 

 

 

早速参りましょう。

 

まず、和訳演習の問題集のお勧めは

「英文読解の透視図」と「基礎英文問題精講」です。

 

基本的な型を網羅できます。

どの問題も瞬時に解けるようになるまでやりこみましょう。

 

 

英文読解の透視図

英文読解の透視図

  • 作者:篠田 重晃
  • 発売日: 1994/01/20
  • メディア: 単行本
 

 

 

基礎英文問題精講 3訂版

基礎英文問題精講 3訂版

 

 

 

 しかし、ぼくの真のお勧めはこれではありません!!(は?)

 

確かにこの二冊は良書です。

ぼくも使いました。

でも、それ以上に良いと個人的に思う参考書があるので、そちらも紹介させて下さい。

 

(何故初めから紹介しなかったかというと、やや個人的趣向が入っているから。正直、前の二つの参考書の方が良いって人もたくさんいると思います。)

 

 

ぼくのイチオシは「英語リーディング・ブラッシュアップ」と、「登木健司 難関大英語長文講義の実況中継」です。

 

英語リーディング・ブラッシュアップ

英語リーディング・ブラッシュアップ

  • 作者:登木 健司
  • 発売日: 2019/09/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

登木健司 難関大英語長文講義の実況中継(2)国公立大学編 (実況中継シリーズ)

登木健司 難関大英語長文講義の実況中継(2)国公立大学編 (実況中継シリーズ)

  • 作者:登木 健司
  • 発売日: 2018/10/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 なぜこれらの参考書をオススメするか...

それは、これらの参考書が、登木先生の河合塾での授業をそのまま本にしたようなものだからです。

登木先生の授業で、ぼくは「ただ訳せる」だけではダメだと痛感しました。

「ただ訳せる」の次のステップへいかに進むかが重要です。

 

このことはかなり重要なので、次回に回します。

これらの問題集を頭の片隅に置いて待っていていただけると嬉しいです。

 

 

ではでは!

 

志望校合格へ 英単語編PART3

こんにちは!

 

今回は、わからない単語の推測方法について書いていきたいと思います。

 

 

とはいっても、接頭辞が〜 とか 語源が〜 とかは書きません。

覚えてないです...

(まあ、他の単語との連想でいける時はいける)

 

 

ですから、推測方法というよりは、「逃げ方」です。

逃げるは恥だが役に立つ

 

 

品詞別に、こう訳すといいよというものがあるので紹介します

 

 

名詞 〜ということ

副詞 とても

動詞 (特になし 文脈から頑張れ)

形容詞 (以下同文)

 

ごめんなさい...あんま役立たないかも...

 

動詞・形容詞は、バッチリな回答作らなくて良いので、文章と全く違う意味を書かないことだけは注意して下さい。

 

 

また、「照応」という考え方があります。

英語は繰り返しを嫌います。ですから、同じ内容でも、違う単語を使うのです。

そう考えると、あなたのわからない難しい単語は、その前に出てきた簡単な単語の言い換えである可能性が高いのです。

 

 

最後に強調したいのは、大学側はあなたに語彙を問うてるわけではないということ。

単語なんて、調べれば秒で出てきます。

つまり、インターネットさえあれば、3歳の子供でも90歳の老人でも単語の意味などわかるのです。

そんな能力を問うのは不毛じゃないですか?

 

大学は、「頭の良い」学生を欲しています。

ですから、わからない単語を華麗に突破する、そんな能力が必要なのです。

 

 

もう一度言います。むやみな単語暗記はやめましょう!

英語の成績が上がらない=単語不足  とばかり考えないでください!

 

 

(一応言っておきますが、単語の勉強、ある程度はやってくださいね)

 

 

次回は英語長文のお話をします。

 

 

 

読んで下さり有り難うございました。

 

志望校合格へ 英単語編PART2

こんにちは!

 

 前回に引き続き英単語についてお話します。

road-to-happiness.hatenablog.com

 

前回は英単語帳の紹介でしたが、今回はその覚え方について述べたいと思います。

 

 

まず、「集中して数単語を覚えた方が良い」のか「たくさんの単語を薄く広く扱った方が良いのか」問題。

 

 

 

圧倒的後者

 

 

 

10分で10単語覚えようと、100回ずつ同じ単語書いたりしてる人いません?

 

 

そんなことしてる暇があったら、1秒1単語目にいれることを毎日やってください。

そうこうしているうちに600単語覚えることができます。

 

 

 

人間でも同じことが言えるようで、1日だけ長時間過ごした人より、短い時間でもたくさん会った人との方が良好な関係を築けるようです。

 

 

覚え方はみんな大好き赤シートで大丈夫です。

 

 

 

でも、全然覚えられない単語あるよ(怒)

 

 

はい!全受験生の総意ですね!笑

 

 

そんな単語はまず単語カードにしてみましょう。

カードに写す という作業だけで、意外と覚えてしまったりします。

 

あ!もちろん作った後にちゃんと取り組んで下さいね。

 

 

 

それでも覚えられないよ という単語。

 

 

最後の手段があります。

 

 

英語を日本語のように使っちゃいましょう!!

 

 

 

は???????

 

 

例を挙げます。

 

 

例えば、「sly」という単語がわからないとします。(ずるい という意味です)

この時、「そんなのslyよ」と覚えてしまうのです。

暗唱しまくりましょう!!

 

英語を日本語に組み込むのです。

 

現代っ子のあなたたちなら「emotional」わかるはずです。

 

そう、「エモい」

 

これと同じノリです。

 

 

 

やってみる価値はありますよ!!

 

 

 

以上が単語の覚え方です。

次回は、わからない単語の推測方法について書きたいと思います。

 

 

 

読んで下さり有り難うございました。

志望校合格へ 英単語編

こんにちは!

今回から、数回に渡って英語の勉強法についてお話ししていきます。

まず初回は英単語編です。

 

 

皆さん、英単語帳は何冊やろうとお考えでしょうか?

1冊で十分?それとも5冊くらいやる?

 

 

結論から言いましょう

 

 

1冊で十分です

 

 

確かに何冊もやった方がたくさん覚えた「気がして」良いです。

しかし、これはあくまで「気がする」だけです。

時間の限られている皆さんが、短時間で莫大な量の英単語を覚えられるとは思えません。

 

ですから、量より質を意識して頂きたい。

 

たくさんの単語をうろ覚えにするのではなく、限られた単語を確実に自分のものにして下さい。

覚え方が甘いと、覚えているつもりでも、試験本番の緊張で出てこなくなりますよ。

 

 

単語帳は何をやっていただいても大丈夫です。

正直、鉄壁はやらなくていいかな〜。

生半可な気持ちで取り組むと挫折しますよ。

 

一応何冊か紹介しておきます。

 

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

  • 発売日: 2020/01/30
  • メディア: 新書
 

 

 

システム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ)
 

 

 

英単語2001

英単語2001

 

 

最後の「英単語2001」は、ややマイナーですがとても良いです。

ぼくはこれを使っていました。

レイアウトがぼくの好みだったのかも…

 

単語帳は、例文があるかないかとかの違いはありますが(英単語2001にはありません)、

収録内容はそんなに変わらないので、好みで選べば良いと思います。

 

 

これらの英単語帳も、隅から隅まで覚える必要はないです。

ぼくが教わっていた先生は「ターゲットは1500まで」とよく言っていたし、ぼくも「英単語2001」の「ゴールの単語」の形容詞、「スーパーハイレベルの単語」は全然覚えてません。

 

 

さてさて、ここから英単語の覚え方や、知らない単語の類推のお話をしたいのですが、多分ブログの長さがこの2〜3倍になりそうなので次回に回します。

 

ブログができたら、このブログにリンクを貼っておきましょう。

 

 

 

ではでは!

志望校合格へ 数学編

こんにちは!

 

大学での授業が本格的に始まりました。

オンライン授業なので、目が疲れてしまいブログを書くのが億劫になっていたのでしばらく書いていませんでした。

 

 

さてさて、とうとう科目別のお話に参りましょう!

今回は数学編です。

 

一応、京大受験を念頭においたお話ではありますが、他大学も、同じ方法をとってもらえば良いので、是非参考にして頂きたいです。

 

 

まず数学の学習方法は

 

1. 初見で解く(ここで解けた問題はもうやる必要はない)

2. 解けなかった問題を、解けるまで毎日解く

3. 解けたら、2週間後にまた解く

4. 「解けた→2週間後にも解けた」 を達成するまで2,3の繰り返し

 

これに限ります。

淡々と、できない箇所を潰していって下さい。

 これについては下の記事にも掲載しております。

road-to-happiness.hatenablog.com

 

この勉強法で、ぼくの数学の偏差値は、62から78に上がりました。

 

 

ここで、学習計画の提示と、推薦する参考書を紹介します。

現役生の方は学校で使っているものをやっていただいても構いません。

浪人生の方は余計なことをしなくていいので、予備校のテキストだけと向き合ってください。

 

大前提として、教科書レベルに穴はないものとします。

ここに不安のある方は、大至急教科書からやり直してください。

 

基礎のない場所に物を積んでも、後に崩れます。

 

 

学習計画

~8月 基礎レベルの徹底 (ここで言う基礎レベルとは教科書レベルではない)

9月~ 基礎レベル+α 過去問

 

 

おおまかですね。

 

基礎レベルとは、教科書レベルではなく、「受験数学の基礎」つまり、頻出問題のことです。

教科書レベルの問題は頻出とは言えません。

 

 

基礎レベルでお勧めな参考書はこれです!

 

厳選!大学入試数学問題集文系142 (河合塾シリーズ)

厳選!大学入試数学問題集文系142 (河合塾シリーズ)

  • 発売日: 2014/06/01
  • メディア: 単行本
 

 

 (理系生向けのもあります)

 

ぼくは河合塾で浪人していたのですが、河合塾でいう基礎シリーズの内容に近いので、これをお勧めします。

142問、手軽でしょ?

易しすぎず、難しすぎずのいい塩梅だと思います。

 

プラチカはやってみましたが、数弱にはちょっと難しいかな…

一対一は知りません。やってないです。

 

 

もし参考書をやるなら、たくさん手を出すより、夏まで一冊をじっくりやることをお勧めします!(数強はこの限りではない)

 

 

そして、9月を迎えると、余裕のある方はいよいよ過去問へGO!

 

 

(ここから京大に特化した内容になります)

 

京大の文系数学27カ年[第10版] (難関校過去問シリーズ)

京大の文系数学27カ年[第10版] (難関校過去問シリーズ)

  • 作者:本庄 隆
  • 発売日: 2019/03/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

京大入試詳解25年 数学<文系>-2019~1995

京大入試詳解25年 数学<文系>-2019~1995

  • 発売日: 2020/03/03
  • メディア: 単行本
 

 

今時は青本の25カ年もあって羨ましい限りです。

 

あ!でも必ずしも25カ年分全部やる必要はないです。

焦って過去問へいくよりも、基礎レベルをしっかりと。

9月、10月も基礎に使ってもらっても構いません。

 

また、基礎レベルは終わったけど、過去問演習との間に何か挟みたい方へ。

ありきたりではありますが、せかわかはお勧めです。

 

比較的易しめな過去問を扱ってくれる&解説が詳しい

 

 強いです。

京大文系プレミアムってのもありますね。

 

京大数学プレミアム

京大数学プレミアム

  • 作者:杉山 義明
  • 発売日: 2018/11/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

(なお筆者、浪人期は河合塾のテキストしかやっていないので使ってない模様)

(せかわかは現役時に使ったのでどんなものかはわかります)

 

 

数弱の方は、過去問演習は最悪2月で良いです。

ぼくもそうでした。

2月から10年分程解きました。

2時間測ってセットで解いたのは2,3年分くらいかな。

時間感覚を掴むためにも、2,3年分くらいはセットで解くことをお勧めします。

 

過去問で間違えた問題は、解説を読んで、「これは解けそうだ」と思うものだけ上記の復習法をとってください。

この段階にくると、いちいち完璧にするよりも、たくさんの問題パターンに触れた方が有意義だし、捨問もあるので全ての問題を解けるようにする必要はないからです。

 

 

 

はい、以上!

そうこうしているうちに2月25日を迎えます。

早いです。

受験生諸君、相棒となる参考書を1日でも早く見つけて、そいつと心中するつもりで取り組んで下さい!

 

 

 

読んで下さり有り難うございました。

次回予告

こんにちは!

 

大学での授業が本格的に始まりました。

オンライン授業なので、目が疲れてしまいブログを書くのが億劫になっていたのでしばらく書いていませんでした。

 

そろそろ書かないといけないな と思い、書き始めたら止まらない止まらない。

とうとう科目別の記事を書いているのです。

 

しかし、今日書き上げるとやや不完全になる気がするので、もう少し完璧を目指します。

乞うご期待!

 

 

というわけで、次回は「京大合格へ 数学編」

 

 

をお送りします。

 

 

京大志望者以外にもためになる内容になっています。

是非読んで下さい。

 

 

ではでは!

 

 

<a href="https://juken.blogmura.com/juken_universityteach/ranking/in?p_cid=11054759" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_universityteach/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_universityteach/ranking/in?p_cid=11054759">にほんブログ村</a>